3月ですねえ・・・
なんだかうろうろしている間に3月も初旬を過ぎようとしています。明日は、上の子の卒業式。早いものです。この間入学したばかりで、中学校生活どうなるんだ?と心配していたのに(笑)
2月からこっちずいぶんとテンションの波が大きくて、いい時はいいんだけど、あかん時はひたすらあかん状態が続いてまして。もう、どうなっちゃったんだろう?と自分で思うくらい。このまま行けばうつ病になるかも・・・とマジで心配しましたが・・・。
疲れているというか、やる気がないというか、気力がないというか、そのくせ、こんなんじゃいけないとかやらなきゃいけないとか、今、考えると強迫観念のようなものに取り付かれていたんじゃないかと思うくらい。
「あんた、むっちゃ疲れてんのやに。」と、言ってくれた人がいて。「好きに動いたらええねんよ。」と言ってくれた人がいて。「なあんもせんと、ほかっとき。」と言ってくれた人がいて。「他人のことなんかどうでもええやん。自分が気持ちええと楽しいと嬉しいと思うことしたらええんて。」と言ってくれた人がいて。
子どもの漫画で「フルーツバスケット」って言うのがあって、主人公が友達のこと真剣に考えて行動しているのを主人公の親友が「そうやって他人の気持ちを受け止めて、背負っていつかつぶれさてしまうのではないかと心配。つぶされてその笑顔がなくなってしまったら。」と言うんだよ。そしてもう一人の親友が「そんなことになったら世界の終わりだ。」と言うんだ。
自分は、その主人公ほどのことは何もしてないとは思いながら、そのシーンを見て、いろんなこと言ってくれた人のことを思い出して、な~んか、ジーンときてしまいました。
で、自分は何を思ったかと言うと。「一からやり直し。」と「逃げずにチャレンジ。」ってことで。
自分で言うのもなんだけど、確かに私は『勘』が良いので、人様の気持ちや思いや考えを聞かずに察することができる。でも、察しが良すぎて、相手の気持ちを先走って考えることもあって、それってけっこうおせっかいだったりするわけで。
なので、ちょっとそういうこと止めてしまおうと。自然に察してしまう分にはいいのだけど、よぶんに考えるのは止めようと思いまして。
まあ、よく考えるまでもなく、人様のことどうこう言う前に、自分のこと自分でちゃんとしろよとそういうことでして。
人に関わっていようがいまいが、自分に関わりのあることを整理して、自分を中心で考えてみようかなと。あ、別に「強引ぐマイウェイ」ってわけじゃなくってね。
ただ、単純に『嫌なことはいや。』『止めてほしいことは止めて。』『してほしいことはして。』みたいなことを、ちゃんと伝えて行こうと。
それが叶う叶わないじゃなく、『自分はこうなのだよ。』と。いや、今までしてなかったわけじゃないんですが、もう一度、きっちりはっきり言って行こうと。そんな感じで。
まあ、そんなわけで、今週は上の子の卒業式もあるし、入試もあるので、少し大人しめに休みながら過ごして。ここだ!と思った時に、すぱーん!と行動できるようにね。そんな感じですかねえ・・・・。
「日記」カテゴリの記事
- 喪中ですが(2014.12.31)
- 11月やがな!てか、もう12月が来るやん!(2014.11.23)
- 防災訓練に参加したよ(2014.09.28)
- 鳥羽水族館(2014.09.16)
- 鳥羽旅行(2014.09.15)
Comments