万灯祭 多賀大社
前日の新聞に滋賀県にある多賀大社の「万灯祭」の写真が載っていました。こんなお祭りがあるんだねーと家で話していて、会社へ行くと、事務員さんもそれを見ていて、行ってみたいなーと話しになりまして。
んじゃあ、行ってみようかと、夜、多賀大社へ行って来ました。
うちの県から滋賀県へ抜ける道はいろいろあるのですが、行きはK峠を越えて、帰りはS峠を越えて。うちの県側の曲がりくねった道は、夜走るには度胸がいるかも。女同士なら行かないかもねー(^_^;)
万灯祭は夜の7時から10時までの間だったのだけど、現地に着いたのは9時過ぎ。多くの参拝客はすでに帰るところだったけれど、かえってちょうど良い賑わい。
たくさんの提灯が風に揺れて、とてもいい雰囲気でした。なんか、うちの地方よりも涼しいよ。
いくつか写真を撮ったけれど、さすが人が多いせいか、たくさんの歓迎を受けてます(^_^;)
私は、多賀大社へは行ったことがなくて、今回初めて。夜だし、提灯がいっぱいなので、全景の雰囲気とかは全然わからないのだけれど、実際はとても大きなお社らしい。
一緒に行った事務員さんは、今年厄年なので厄除けのお守りを。私は、そのかわいらしさにつられて花むすびというお守りを買いました。
門前町もライトアップしてなかなかの風情。でも、これピークの時間に行ったらすごい人で、雰囲気は味わえなかったかもしれない(^_^;)
名物という「糸切餅」をお土産に買う。きれいな色の線が入ったお餅で中はこしあん。少し塩味の強い餡だったよ。添加物を使ってないのか、日持ちがしないので、すぐに食べてくださいとお店のおかみさんが言っていた。私が買ったのは残り3つのうちの一つだったから、ラッキーだったかも。
帰り道も滋賀県側はわりとなだらかなのだけど、うちの県側はけっこう厳しい山道。
こんな道走っていて、白い着物とか着たお姉さんがでたら怖いねー、とか、鹿とかサルなら逆にびっくりしないよねーとか話していたら、本当に鹿が!それも合計4頭も見た!
一頭目は後姿しか見えなかったけれど、2頭目は車の前を横切って。3、4頭目は親子の鹿で、ゆっくらこんと道を歩いていたのをうちの車がきたから、びっくりして横へよけていきました。ごめん、鹿さん。脅かすつもりはなかったです。
帰ってきてから、地元のラーメン屋さんへ。私は坦坦麺で、みんなはしょうゆラーメンと味噌ラーメンだったのだけど、坦坦麺がいちばんあっさりしていたよ(^_^;)
と、いうことで、5時間弱のドライブだったけれど、なんかすごく濃い時間でした。けっこう楽しかったです。今度は昼間の多賀大社へ行ってみたいものです~~。
「日記」カテゴリの記事
- 喪中ですが(2014.12.31)
- 11月やがな!てか、もう12月が来るやん!(2014.11.23)
- 防災訓練に参加したよ(2014.09.28)
- 鳥羽水族館(2014.09.16)
- 鳥羽旅行(2014.09.15)
Comments
夜な上に、提灯で、全景はまったくイメージできませんでした。人が多いと雰囲気も変わるしね。
今度は昼間にゆっくりといってみたいものです。
お馬さんはいなかったですかねー。よくわかりませんでした。
Posted by: 管理人 | 2006.08.07 08:17 PM
よかったですね・・・
とても、綺麗です。
何年か前に、滋賀県での仕事が終わったあと
足を運んだ覚えがあります。
電車を乗り継いでだと大変な場所・・・
でも、後ろ?のお山には岩倉もあるようで・・・
お昼間に、ゆっくり濃い場所の探検もしてくださいね。
ご縁の深いところだと思いますよ ^^
お馬さんいませんでした?
Posted by: るな | 2006.08.07 10:09 AM