あれ?もう三月じゃん・・・
と、言う事で、気がつけば三月も第一週を終わろうとしています。早い、早すぎるよベイビー。年明けて、これで4分の一が過ぎようとしているんだ~~。と、毎年そんなこと言ってます。
で、にゃんこの縄跳びから2週間かよ。忘れないうちにばらばらっと書いておこう。
祖母の事
最近、毎週土曜日に顔を見に行っている。抗がん剤を飲むとやはり副作用があるのか、とたんに元気がない模様。疲れやすいのか気がついたら眠っている。で、眠っているからお腹も減らず食欲がないみたい。
でもってやはり薬のせいなのか、やる気が出ない状態になるようで、それがまた気分がふさぐ原因になってしまうと言う悪循環。
素人ではどうにもできないので、頻繁に顔を見に行って話をするくらいしかない。
父のこと
しばらく体力を蓄えていた父は、また週末だけ仕事に出かけていた。けれど、こちらもやはり抗がん剤の影響で、左腕にひどい湿疹ができていた。かゆいとかはあまりないらしいが、こすれたり物が当たったりしたときにできた摩擦でジンマシンのような状態になり、小さな水ぶくれができたりする。それが洋服やタオルでこすれると破れてただれたような状態になるらしい。
それが原因で痛かったりしびれたりするので、今週は家でじっとしているといっていた。そしてまた、じっとしているからお腹減らなくて食欲わかないとか・・・。
母のこと
母も糖尿病やら乳癌の治療(乳癌の方は今のところ小康状態なので検診のみだが)やらで、自分の薬の管理とか体調管理をちゃんとしなくちゃ・・・なんだけど、祖母や父の状態が落ち着かないから何かと大変そうだ。
お嫁さんも気遣ってくれてはいるようだが、上の子が高校受験、下の子もサッカーや陸上の少年団に入っていて忙しいので、大事でない限りヘルプの要請はしないようだ。まあ、お嫁さんも、母がまだそれなりにしっかり面倒見ているのでどこから手を差し伸べてよいのかどこまで手伝えばいいのか計りかねているのだろうと思う。
週末だけだが私が顔を出すと、いろいろ話をしたり、ちょっとしたショッピングセンターに一緒に買い物に行くのだけど、ストレスのプチ解消にはなっているようだ。
義父のこと
相変わらず・・・と言うか、一人で頑張っている。最近はうちへもあまり来ずに、こちらから毎日夕食を届けに行くのと、週末家族全員で食事にいったり買い物にいったりする事が多い。
脚がおぼつかないので、ごみ捨てとか重い買い物は段々できなくなってきて、不便も多いと思うけれど。昼間はどこにいても一人でいることになるので同じ一人なら、自分の家のほうがいいと、一人暮らしを頑張っている。
今のところ大きく病状の変化はないし、実家にいるのも「家を守る」と言う事が生きがいとなっているのなら、無理やりそこから引き離す事もはばかられて現状を維持している。
できることなら、このまま自分のことは自分でして、助けをもらいながらでも自分のしたいようにして、ある日ぽっくり逝きました・・・と、義父は思っているようだ。
本当に、苦しまず痛みもなく怒りもなく、人生を全うしてほしいと思う。
子供たちのこと
上の子は大学1年を終えようとしているが、それなりに勉強もサークル活動もしていたようでまずまずの一年だったようだ。楽しい事が多い方が良いけれど、悪くなければそれでいいと思う。
下の子はゆっくり過ごせる2年生の終わりを前にして、三年生になることに漠然とした不安を感じている模様。何せ、これ!といった将来へのビジョンがないので、カッコたる目標が見えてこないのだろう。
二人とも今頃になって反抗期と言うか思春期なので、親への対応が日によって違うので疲れる(^_^;)
にゃんことわんこのこと
にゃんこたちはうちに来て6年と7年なので、人間で言うとちょうど私や旦那さんと一緒の年齢。段々ガタが来始める?(^_^;) チョット前に比べると眠っている事が段々多くなってきたけれど、まだまだ遊ぶとじゃれてくるよ。でも、そろそろ栄養面とか意識していかないと・・・みたいな時期にさしかかりつつあるね。
ワンコは丸二年。まだまだ若い。子どもと一緒でかまってあげないとすねる。雨が続いて散歩に行けない日が続くとすねている。かわいそうなので、室内でボール投げ遊び。かまってもらうとご機嫌。
友人達の事
なかなか連絡取れずに遊べないけれど、ブログを見ていると、元気そうにしていて一安心。
中には病気がすぐれず、頑張ってもなかなか良い結果が出ずにつらい思いをしている人もいるが、ここは焦らずこらえてほしい。
三月の初めに手術をした友人はどうやら無事に終わった模様。ゆっくり休んで養生してもらいたい。
子ども繋がりな友人達とは、ここ数年まったく連絡なし。共通の話題や悩みがあれば、身近な知人は頼りだったが、環境が変わり状況が変わった時に連絡ないのは、私も相手もそれだけの付き合いだったと言う事。それはそれでよい。
ボランティアの事
祖母や両親の入院を機に、傾聴ボランティアはお休みさせてもらっている。先日、近所のショッピングセンターで「ボランティア祭り」なるものがあって、それには顔を出してきた。祭り・・・と言うよりは、市内のボランティア活動しているグループの啓発と言うか啓蒙活動の一環で、一般の市民に「ボランティアってこんな事」とか「こんな活動をしています」とか、そういうのを知ってもらうイベントだった。
ちょうど私が行ったときに、興味を持って話を聞きに来た方がいらっしゃったので、体験談を話させてもらった。少しだけど協力できたかな。
今のところ、ボランティアとして外への活動はできないけれど、毎週祖母の顔を見て話を聴いてくるからそれを会話記録として残そうかなあと、代表の人に言うと「それはいいこと。それでいいし、簡単でいいから残して行っては?」といってくれた。
肉親との傾聴はなかなかできないし、記録にもないから、少しのことでも形にあれば、誰かの励みになったり参考になったりすることもあるだろうし、自分自身の成長や癒しに繋がると思うからと、代表は言ってくれた。
時間が取りにくいので、ちゃんとは書けないかもしれないが、印象深かったものだけでも書いておこうかな。
そんなわけで、毎日、あっ!と言う間に過ぎていくのだけれど、まあまあ平凡に波風たたずに過ごせている事に感謝。
たまにはどこかに遊びに行きたいけどね(^_^;) ここは我慢のしどころです。頑張っていきましょ~~~!
「日記」カテゴリの記事
- 喪中ですが(2014.12.31)
- 11月やがな!てか、もう12月が来るやん!(2014.11.23)
- 防災訓練に参加したよ(2014.09.28)
- 鳥羽水族館(2014.09.16)
- 鳥羽旅行(2014.09.15)
Comments
>ミントちゃん
ほんとよね、抗がん剤ってそれだけ強いんだろうけれど、良いところとか患者が元々弱い部分まで、攻撃しちゃうのが難しいところだよね。
日々進歩していて、KONちゃんの時よりもずっとお薬はいいのが出ているのかも知れないけれど・・・
年数がたって、薬も医療も進歩していても、患者の負担はまだまだ大きいよね・・・辛いところですにゃ・・・
かゆいのはずいぶん収まってきたけど、油断すると再発しそうな気配は濃厚(^_^;) 塗り薬の減る速度はずいぶん遅くなったし、飲み薬も追加はなかったから良くはなってるはず(^_^;)
でも、ある部分が治まると次の部分がかゆい~みたいになるのは、いい加減やめてくれ~~って思う(^_^;)
三月とは言え今日も寒いし、まだまだ寒い日もあるだろうから風邪引かんように頑張ろうね^^
Posted by: 管理人 | 2010.03.08 12:03 AM
抗癌剤の副作用って何とかならんのかな〜っていつも思うわ。
日々薬は進歩しているそうだけど、もっと患者への負担が
少なくなればいいのにねえ…
橘ちゃんの体調はどうなのかい?
かゆみはラクになったかな。季節柄、君も無理せんようにね〜!
ゆっくり参りましょうぞ。
また遊ぼうね〜〜♪
Posted by: ミント | 2010.03.07 11:06 PM